こんばんわ!広報担当のYです。

今年も、弊社裏側を公開するために「えのきだより」を発信していきたいと思います。

応援のほど、どうぞよろしくお願いいたします‼

今年で創業半世紀‼

㈲榎田工務店は今年で創業50年を迎えます。
そこで、広報担当Yが榎田サダム社長にインタビューしました。

―半世紀を迎えた思いはいかがでしょうか?
父・シノブから「誰が継ぐんだ?」と言われ、兄弟で話し合った時から28年が立ちました。
昔ながらの職人気質で、こだわりの強い父ですから衝突してきた事は数え切れません…というか、一度会社を辞めました(笑)。
43歳で代表を引き継いだときに「声を掛けられたら真剣にやらなければ、地域の方に見放されてしまう。
凡事徹底の精神で取り組もう」と思い、襟を正す機会になったと記憶しています。支えてくださる皆様には感謝しかありません。

時代が流れても変わらないコト

―地域の方に、伝えたい榎田工務店の魅力は何でしょう?
世界中の方が、スマートフォンを手に持ち、日々を過ごしています。
その情報により、今や素人でも職人並みに見せるリフォームができる人がいるぐらいです。
昔と比べて道具も材料も変わり便利になる中で、当社では〝見えないところもしっかりやること〟を大切にしています。
キレイに見える表の裏はどうなっているのか…。
誰に言われるでもなく、裏側もしっかりやることが弊社の魅力です。

さて、次は裏面に移ります。

冬は「寒い」から「暖かい」、夏は「暑い」から「涼しい」気密性・断熱性の重要性とは?

YKK APのHPより抜粋「窓が低断熱の場合の熱の流入出の割合」

これからお話しするのは、「部屋が寒い」「結露がひどい」「電気代を少しでも安くしたい」という方に見てもらいたい内容です。タイトルの通り、寒い部屋を暖かくするには気密性・断熱性が重要で「(冬なら)ストーブやエアコンなどで暖めた空気を外に逃がさない」ということに繋がります。
さて、空気が外に逃げないということは・・・

①寒くなりづらい(夏は暑くなりづらい)=快適な生活になる
②冷暖房の効きが良い=省エネ効果→光熱費が下がる
③結露が発生しにくくなるため、カビやダニが発生しづらい
④寒暖差が少ないため、ヒートショック(※)が防げる
※温度差によって血圧が大きく変動して脳卒中や心筋梗塞を引き起こすこと
⑤家の中から見えない部分(壁の中や床下)に湿気が発生しづらく、

住宅の腐朽が少ない=住宅を長持ちさせられるなどの効果があります。
では、どうすれば良いのか・・・効率的なリフォームは、ずばり「窓改修」です。
部屋内の熱の移動は窓の影響が大きいことから、国の施策でも窓改修を推奨しています。

「窓改修」の補助金 2025年もあります♬

経済産業省「先進的窓リノベ2025事業の概要」の一部から抜粋

国施策「先進的窓リノベ事業」は、2025年も継続して行われる方針です。
これは〝窓製品に対して、費用の1/2程度が補助されるという制度〟です。

こうした情報をもっておくが大切ですので、ぜひ覚えていただければと思います。
内容・サイズ・性能によって、補助額が変動しますので、気になる方はぜひご相談ください。

メガネ寄付協力の御礼 400個集まりました‼

10月末から始まった「メガネ事業」は、たった2カ月で400個も集まるほど、皆さまからご協力をいただきました。そして、これは海老名飛鳥ライオンズクラブから、必要としている発展途上国の方にお届けさせていただきます。
改めまして、この場をお借りして御礼申し上げます。

防犯対策補助金使えます(年度内2万円補助)

今年度における市のリフォーム補助金や国制度が続々終わる中、市が実施する防犯対策補助金(上限2万円)は、継続されています。
ちなみに警視庁の統計によると、空き巣や強盗の侵入は「窓と玄関が75%以上」

おわりに(編集後記)

今年のテーマは「ながら整理」にしました。
幸いにもやることは沢山あります。一方でありすぎて出来ないことも沢山です。
突発的に発生するイレギュラーやリスク対応をしながも、整理を怠らず、前に進んでいきたいと思って、1年やりきりたいと思います。
皆さんはどうでしょう?
今年も楽しんでいきましょう♬

加工前の写真はコチラでした。

前回えのきだより

オリジナルニュースレター「えのきだよりvol.20」(秋号)ができました。→https://enokidakoumuten.com/letter/post-2244

関連サイト

海老名市HP 住宅等の防犯対策補助金のご案内 https://www.city.ebina.kanagawa.jp/guide/kyukyu/bouhan/1007800.html

警視庁HP 侵入窃盗の防犯対策 https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/higai/akisu/akisu.html