今回は、雨漏りが発生した屋根を「カバー工法」で改修した施工事例をご紹介します。
お客様からは「天井にシミが出てきた」「雨が入ってきているかもしれない」とご相談をいただき、調査を行ったところ、屋根の一部が経年劣化により傷み、雨水が軒に浸入していることが判明しました。
今回は、既存の屋根材を撤去せず、その上から新しい屋根材を重ねて施工する「カバー工法」をご提案。
廃材が少なく、工期も短く済むこの工法は、コストを抑えつつしっかりと防水性・断熱性を高められるのが特長です。
見た目も一新され、屋根全体が美しく仕上がったことで、お客様にもお喜びいただきました。
屋根は家を守る“傘”のような存在。
だからこそ、雨漏りなどのサインを見逃さず、早めにメンテナンスを行うことがとても大切です。
「そろそろ屋根が気になる…」「修理か、カバー工法か迷っている…」という方は、ぜひ榎田工務店までご相談ください。





